不具合の話の続きじゃないのかよ?と言われそうですが、不具合があるので購入を控えたほうが良いなどと言うつもりは毛頭ありません。もちろん続きは書きますが、物事にはタイミングというものがあります。錦織選手も、残念ながらATPファイナル準決勝で世界ランキング1位のジョコビッチに敗れてしまいましたが、第3セットのダブルブレークポイントでチャンスを活かしていれば、その後のゲーム展開も大きく変わっていただろうと思います。チャンスを逃したことで、その後は自分からゲームを壊していたようにさえ思えました。試合を見ていて、本当に波の怖さというか、ペースによってこれほど大きく結果が変わってしまうものかと感じました。
[browser-shot width=”600″ url=”http://kakaku.com/item/K0000705040/”]
ということで、MeMO Pad 7 ME572CLがAmazon他家電量販店でも税込み3万円を切ってきましたので、そろそろ買いどきではないかと思います。先週に比べて2,500円も価格が下落していますから、LTEタイプのこちらが3万円以下の今は絶好の買い時だろうと思います。今は円安も続いていますので、PCパーツ関連は値上がりしてきています。この機種の性能と人気を考えると、あとすこし待てば25,000円台になる、なんてことはまずないと思いますので(絶対無いとは言い切れませんし、Wi-Fi版は普通にあると思いますが)、買い時を逃すと逆に高くなっていく可能性もあると思います。もっとも、3万円を切ったことで購入に踏み切る人も多いでしょうから、そこで大量の不具合報告でも出てくれば話は別ですが、さすがにME176Cほどのことはないでしょう。
もともと先週の段階で本体価格は3万円を切っていたんですよね。消費税8%が意外に大きいので、今の税込価格29,517円 を税抜にすると、27,330円くらいです。これはNexus7とかに比べても、LTEモデルとしてはかなり安いですよね。
相場を見るのは難しいですから、今しばらくは若干の値下がりを続けるかもしれませんが、在庫がはけてきたら一気に反発するのではないでしょうか。あくまで予想ですが。ただ、今のこの値段なら、おそらく買って損は無いと思います。それもこれも皆さんの意思ですので、あのオッサンが不具合があるみたいな話を始めたので購入を躊躇っていたら、いつの間にか値段が上がっちゃったじゃないか、コラ!と文句を言わないようにお願いします。もしも、購入は考え直した方が良いというほどの理由が出てくれば、その時はきちんと書きます。少なくとも、今の時点では無いということです。
<LTEタイプ>
![]() |
新品価格 |
<Wi-Fi専用>
![]() |
ASUS MeMO Pad 7 ( Android 4.4.2 / 7inch / Atom Z3560 / eMMC 16GB / 2GB / ブラック ) ME572C-BK16 新品価格 |
宣伝ついでに、私が使っているケースも紹介しておきますと、オリジナルケースはかなりお高めのお値段なので、こちらを購入しました。
![]() |
新品価格 |
私が購入した時は黒くらいしかなかったように思いますが、だいぶ色が増えていますね。価格はASUSが販売している専用ケースに比べるとだいぶお安いですが、装着した感じは悪くありません。最初に袋から開けた時の臭いには閉口しましたが、しばらく経つと気にならなくなりました。見た目は、遠目には革製品。近くで見ると合皮製品。そのまんまですが。タブレットを入れた外観は、少し大きめの黒革の手帖といった感じです。ゴムで伸縮する持ち手がついていたり、スタイラスペンを入れておけるペン挿しが付いていたりと、結構お買い得感があります。
さらにこの手のケースには標準装備なのかもしれませんが、蓋を閉じた時に磁石でオートスリープ機能が働きますから、一々電源ボタンを押す手間がありません。復帰するときも蓋を開ければ自動で電源が入ります。こういうのが何気に大きいんですよね。物理キーは何千、何万回も押される場所ですから、その負担が軽減されるだけでもだいぶ違うでしょう。また、その磁石によって鞄の中に入れていても勝手に蓋が開いたりもしませんから、外で使う人にはかなり重宝するのではないかと思います。欠点は、厚みと重さが一気に増すこと。本体だけの時に比べて、厚みは3~4倍、重さも2~3倍アップしてると思います。
ただ、テーブルや机に置いて動画などを見るときには、どうしてもケースが必要になってくると思いますから、その予定がある人なら最初にケースのことも考えておいた方がいいと思います。
その一方で、このタブレットはかなり薄く出来てますので、ほとんど家の中で使う人は、ケースは付けないほうがいいかもしれません。特にゴールドデザインを買う人は、ケースを付けるとせっかくの色がわからなくなりますから。
さらについでと言うのなら、液晶の保護フィルムも付けてしまったほうがいいかもしれません。
![]() |
防気泡・防指紋!反射低減保護フィルム 『Perfect Shield MeMO Pad 7 ME572』 新品価格 |
ただ、私は保護シートに関しては、ダイソーで売っているA4サイズの保護フィルムを付けてます。感度も悪くありません。A4サイズだと2枚分取れますが、貼るのに失敗した時に丁度いいでしょう。このタブレットはベゼル幅が広いので、周りの部分をだいぶ覆っても、さほど問題がありません。なので、特に先ほどのケースに入れる場合には、それほどタイトにサイズを合わせる必要がありません。ほぼピッタリに付けると、逆に周りに気泡が入りやすかったりもします。特に四隅は曲線を描いていますので、画面通りに切ろうと思うと、専用の道具が必要になると思います。
たとえばこんなの。
![]() |
新品価格 |
おじさん的には、こういう加工物は決して嫌いじゃないので、むしろやってみたいところですが、そこまで手間をかけるなら、最初から出来合いのを買ったほうが早いよね、というのもあり、そもそも保護シートを貼るのは嫌いな人もいるでしょう。ただ言えるのは、ケースに入れるなら、最初から全部入れちゃったほうがいいということですね。simカードもそうです。microSDだけはケースに入れたまま出し入れ出来ますが、simもどうせ一度入れたら入れっぱなしでしょうから。
と、ダラダラと書いてきましたが、購入を考えている人は、買い時を逃さないようにという話でした。本当は、一度買ってしまえば、その後の値段のことなどはあまり気にならなくなるものです。一番後悔するのは、迷って買わなかったけれども、後からどうしても欲しくなった時。その時に商品が無くなってしまっている場合は、悔やんでも悔やみきれません。
ただ、買って後悔するというのは、それが不良品だったとか欠陥品だった時くらいで、値段の差はそれほど問題ではありません。わずかな金額の差で悩んでいるのなら、さっさと買ってしまって使い始めたほうが、その後の時間の節約にもなるというものです。
コメント
すみませんが、教えてもらえますか?
私はつい先日この機種のWiFiモデルを購入したのですが
電源ボタンを押してからの電源投入が
異様にやりづらく感じます。
これって仕様なんでしょうかね??
よろしければ教えてください
よっしーさん、こんにちは。
私に分かることでしたらお教え致したいのですが、
>電源ボタンを押してからの電源投入が異様にやりづらく感じます。
という状況が、今ひとつつかめません。もう少し具体的に書いていただければ、こちらでも検証出来るのではないかと思いますので、今の状況をもう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
貧乏おじさん、こんにちは
早速の返信ありがとうございます。
電源ですけど、スイッチを入りするために
電源ボタンを押すのですけど、今まで持っていたNexus7(2012)だと
ぐいっと押し込むと電源が入ったのですが
この機種は、ぐい~~~~~っと長押しして・・・を
数回繰り返したら、いつの間にか電源が入ったって感じなのです。
これって、どうなんでしょうかね??
先日、ASUSのサポートにメールしたら、初期不良の疑いがあると
返信がありました。
そのメールを見て、購入もとのAmazonに返品交換の手続きをやりました。
だけど、手元に新しいのが届くまでは、本当に初期不良なの??
って少々不安を感じています。
なるほど、物理ボタンの不具合ですね。それはおそらく初期不良だと思います。
電源を入れると書いてありますが、これはスリープからの復帰の時も同様だろうと思って回答しますと、この機種はサイドに電源ボタンが付いているので、私はケースを付けるまでは、誤ってしょっちゅう電源ボタンを押してしまっていました。
よっしーさんの表現だと、相当長い時間ボタンを押し込んでいないと電源が入らないような印象ですが、私のは軽く押しただけで反応します。もちろん、最初の電源投入は、スリープからの復帰に比べて押下している時間は長いですが、特に力を入れて押しこむ必要はありません。
ですから、交換依頼をしたのは正解だと思いますよ。交換品が問題のない良品だと良いですね。
ああ、それと、Amazonは交換品が届いても、返却期限に結構猶予期間がありますから、初期化して返却する前に、交換品に今入れているのと同じアプリを入れてみて問題が無いか、動作確認した方が良いですよ。
この機種は、相性の悪いアプリが結構あるような気がします。その場合は個体の問題ではないですが、手元に1台しかないと比較のしようもありませんからね。
あー、また思い出してしまいましたが、この機種は、ヘッドフォンジャックと電源プラグのミニUSBの差し込みが、最初すごくきついです。
何度かやっているとスムースに入るようになるんですが、最初は無理に押し込んで壊れるんじゃないかと不安になりました。
特にヘッドフォン端子は、最初の時は思いっきり力を入れないと、奥まで刺さりませんでしたね。ただ、一度入ると嘘のようにその後は普通に入るようになります。なんででしょうね。
貧乏おじさん様
いろいろと教えて頂きありがとうございます
やはり、私の端末は電源スイッチがおかしかったみたいですね。
ほっと安心しました。
ミニUSBはそんなに言われる程、きつい感じはなかったように思います。
イヤホンはなんとなく硬いかなって感じでした。
総じて、これも個体差なんでしょうかね?
他の部分は、代替機を見ながら、アドバイスを参考にしながら
セッティングしていきますね。
いろいろとありがとうございました。
多少なりともお役に立てたのなら幸いです。
差し込み部分については、個体差が結構あるのかもしれませんね。そうすると、そのあたりの精度はちょっと甘いと思っておいたほうが良さそうですね。
また何かありましたら、情報をお聞かせください。
ありがとうございました。