前回記事にしたsimロック解除の義務化についてですが、前にも書いたように、海外では当たり前の利用環境だったものが、ようやく日本でも実現される見通しになってきたということです。
元々、日本の携帯はガラケーと自嘲するくらいに日本向け仕様だったわけですが、ただ性能的にはずば抜けて良かったわけですね。正直スマホが出てきた時ときに初めて耳にしたフィーチャーフォンという言葉に違和感を覚えるくらいに、携帯と言えばガラケーこそが日本人にとっては求められる品質基準だったわけです。ですから、日本のガラケーを参考に、あるいは目標に作られたiPhoneが、おサイフ携帯にもならなければ、ワンセグも出来ず、赤外線も使えないと聞いた時に、これのどこがガラケーとくらべてSmart(情報処理機能を持つ,インテリジェントな,スマートな)携帯なんだ?と、正直思ったものでした。
結局日本のメーカーは、海外に目を向けず、その技術力の高さを国内に向けてばかり提供し続けてきたがゆえに、国際競争力を失ったとも言えるでしょう。お隣の韓国などに比べても、国内の市場規模がそこそこ大きかったというのも理由の一つでしょう。実にもったいない。
今回総務省が義務化したsimロック解除の義務化は、スマホの中古市場が今よりも大きくなることも含めて、今後いろいろな良い結果をもたらすでしょう。ただ、その一方で、キャリアの顧客抱え込み作戦は、より熾烈を極めることになる予感はします。今までは2年縛りという、他の業種ではあまり考えれない状態が当たり前のように横行してきました。これについても是正が求められていますが、今までキャリアは契約数を増やすことに躍起になって来たわけです。当然、減らすことは考えていません。
今までは2年毎の契約自動更新で、更新月以外は違約金を請求されるという、利用者側からすれば理不尽としか言えないことをしてきているわけです。1度掴んだ客は手放したくないのはどこの企業でも同じでしょう。それでいて長期契約者のメリットがあまりないのも、この業界では普通になってますね。
simロックフリーにして2年縛りが無くなり、いつでも他社に転出できるとなったら、キャリア側としては今までスマホの開発費や販促費で使ってきた予算が回収できずに赤字になってしまいます。普通に考えても、そうはさせじというのが企業ならずとも資本主義下の考え方でしょう。顧客をどこまで囲い込めるかがキャリアの明暗をわけるわけですね。
そうなると、縛りを撤廃しながらも、スマホの開発費や販促費用をどこかに転嫁しなければなりません。ただでさえスマホの契約料が高いとやり玉に上がっている上に、縛りもなくせば他社への流出は止めようがありませんから、月々の契約料を上げるわけにはいかない。となれば、単純に端末にかけるしか無いでしょう。もう一つは、お得なオプション契約を作って、一般の契約には縛りは設けないけれども、そのオプションには縛りを付けるとかでしょうか。そのオプションを契約しないと相当損をする仕組みにすれば、一般の契約に縛りを付けるのと同じになりますね。端末代金を月々の使用料から差し引くという手法は今でも行われているわけですから、あとはそのバリエーションでしょう。
個人的に思うのは、今後スマホの中古市場が賑わうのは大いに歓迎なんですが、simロックフリーにするのと同時に、そのキャリア向けの不必要なアプリも全部削除出来るようにして欲しいということです。その分メモリーも増えますしね。
コメント