さて、前回あまりの残念さから、思わず「高いよ!ASUSさん」と言ってしまいましたが、その性能を考えた時に本当に価格が高いのかと言えば、国産品と比べてもこれは「相当安い」と言えるでしょう。まあ「VAIO® Phone」は論外として、イオンから同時に発表されたSONYの「Xperia J1 Compact」と比較しても、スペック的にかなり優れているにも関わらず、価格はそれよりもだいぶ抑えられています。
いわゆる情強の人から見てありえない価格の「VAIO® Phone」でも、イオンクレジットカードで2年間24回払いで購入すれば、通信量込みで月々3,200円(高速1GB/月)くらいから4,300円(高速無制限)くらいで買えるわけですから、それほどの割高には感じない人もいるでしょう。そう考えれば、ほぼ同等の価格ではるかにスペックに優るZenfone2の値段が高いなどと言ってはバチが当たるというものです。もっとも、最初から比較対象が間違っているような気がしなくもありませんが、それでも国内メーカーが単独で太刀打ち出来るコスパではないように思います。これのライバル機になると考えられるのはiPhone6やNexus6になるでしょうが、それらと比べても破格の安さです。
それではZenfone2の性能を見ていきましょう。
製品名 | ||||
---|---|---|---|---|
型番 | ZE551ML-BK64S4 | ZE551ML-BK32S4 | ZE551ML-BK32 | |
本体カラー | ||||
プラットフォーム(OS) | ||||
プロセッサー | プロセッサー名 | インテル®Atom™プロセッサー Z3560 | ||
動作周波数 | 1.83GHz | |||
メインメモリ | 搭載容量 | 2GB | ||
仕様 | ||||
表示機能 | 液晶ディスプレイ | |||
解像度 | ||||
グラフィックス機能 | ||||
記録装置 | eMMC | 64GB | ||
ASUS WebStorageサービス | ||||
Googleドライブ | ||||
サウンド機能 | スピーカー | |||
マイク | ||||
Webカメラ | 500万画素Webカメラ内蔵 (インカメラ) |
|||
センサ | ||||
通信機能 | 無線LAN | |||
BluetoothR機能 | ||||
通信方式 | LTE | |||
W-CDMA (HSPA+) | ||||
GSM/EDGE | ||||
入力機能 | ポインティングデバイス | |||
インターフェース | USBポート | |||
SIMカードスロット | ||||
カードリーダー | ||||
オーディオ | ||||
電源 | ||||
バッテリー駆動時間 | Wi-Fi | |||
モバイル通信時 | ||||
連続通話時間 | ||||
連続待受時間 | ||||
バッテリー充電時間 | 約3.4時間 | |||
バッテリー容量 | ||||
消費電力 | 最大約7W | |||
サイズ | ||||
質量 | ||||
価格 | 54,864円 (税込) | 49,464円(税込) | 38,664円(税込) |
上記の表の型番におけるBKはカラーがブラックのものです。レッドはRD、ゴールドはGD、グレーはGYと色の違いによってBK部分がそれぞれ変わりますが、上の表では便宜上型番はBKで統一しました。
今回日本で発売されるZenfone2は全部で3機種。大きな違いはプロセッサと搭載メインメモリ、それとeMMCの容量の差です。ZE551ML-BK64S4とZE551ML-BK32S4の上位2機種の差はeMMCが64GBと32GBの差、上位2機種(64S4と32S4)と下位のZE551ML-BK32との差は、主にプロセッサの性能とメインメモリの差ですが、同梱される充電アダプタにも違いがあるようですね。64S4と32S4の差は記憶容量の違いだけなので、その分をメモリーカードで補える場合には、無理に64GBを入手する必要もなさそうです。発売も最上位機種の64S4は5月下旬と多少遅れるようです。
主な特徴を見て行きましょう。デザインは禅の精神が宿るプレミアムデザインということで、洗練された中にも落ち着きを感じさせる上質なデザインですね。2015年iFデザイン賞を受賞しているそうです。背面は丸みを帯びた滑らかなシルエット。最薄部は約3.9mmで手に取った時のフィット感も良さそうです。スピン加工やヘアライン加工も、華美になり過ぎず高級感を醸し出します。交換式の背面パネル「Fusion series」「Illusion Series」も用意しているようです。この辺は好みが分かれそうですが、個性を出すという意味では良いのでしょう。
ボリュームボタンがカメラのレンズ下に配置されているんですが、これはカバーを装着した時の操作性はどうなんでしょうね。多少扱いづらい感じがしなくもありません。ただ、手に持った時に普通に指が当たってしまう、とんでもない位置についてるスマホもありますからね。この位置ならその心配はないでしょう。
ディスプレイが5.5インチと大きいですがベゼル幅が約3.3㎜と狭いので、ボディサイズは約77.2(幅)×152.5(高さ)×10.9(奥行き・最厚部)ミリと、ほぼ5インチのボディの中に収まっています。画面解像度がフルHD(1080×1920ピクセル)というのもいいですね。しかも、タッチパネルは60ミリ秒の高反応速度のものを採用し、ほとんどタイムラグのない操作を実現したとあります。タッチ感度は快適な操作性に直結しますからね。裏を返せば、それが悪ければストレスの原因になりますから非常に重要な要素です。
さて、今回Zenfone2の一番の特徴と言えば、スマートフォンでは世界初となる4GBメモリと、これまたスマートフォンでは日本初となるインテルCPU「Atom™プロセッサー Z3580とZ3560」を搭載していることでしょう。この大容量メモリーとCPU、Lolipopの組み合わせがどうかというところですね。現行ではOSの都合で4GBの全容量を使うことはできないらしく、今後のOSのアップデートによって使えるようになるということなので、ある意味進化途中でもあるわけですね。
他にはカメラ性能、急速充電技術の向上と細かく見ていけばキリが無いほどまさに性能怪獣(パフォーマンスモンスター)となっています。冒頭に書いたように性能から見た価格は非常に安いもので、スマホに5万円という価格をかけられる人は、間違いなく「買い」の1台でしょう。すでに「格安スマホ」として売りに出しているMVNOもありますが、今後さらに増えると思いますので、一括で購入するのが難しい人はそちらを検討されるのも良いかと思います。
コメント