これで本当にスマホ代は安くなるのか?

※記事内にアフィリエイト広告を含みます。

総務省の勧告を受けて、携帯キャリア各社が実質0円を廃止しました。さらに魔女狩りならぬ、「闇0円狩り」にも乗り出して、いったい誰の、何のための料金適正化なのか首をかしげたくなります。

端末販売の適正化の取組に係る情報提供窓口の設置及びスマートフォンの販売価格等に関する調査の実施

たしかに行き過ぎた値引きは公正な取引を阻害し、利用者の不公平感を増長させます。このブログでも何度も取り上げていますが、元々一括0円やキャッシュバック、実質0円なども、いわゆる一般ユーザーが月々納めている利用料を資金としてキャリアが一部の利用者へ便宜を図っていたと言えなくもありません。しかしながら、規制を厳しくするあまり従来の利用者までが不便を強いられるようでは、誰のための施策なのかわかりません。そうしないためにはキャリアが月々の利用料をユーザーが納得できるくらいまで下げないといけないと思いますが、実際には気持ち程度の料金値下げ、と言うよりは低価格プラン追加でお茶を濁された感があります。

今までに発表された各キャリアの料金プラン

まずはSoftBankから

スマ放題ライト
通話し放題ライトプラン
スマ放題
通話し放題プラン
基本プラン1,700円2,700円
データ定額パック・小容量(1)
2,900円
S!ベーシックパック
300円
合計4,900円5,900円

提供開始予定は2016年4月以降

SoftBankは年明け早々の1月7日に、1GBのデータ定額パックの導入を発表しています。元々傘下のY!mobileがニャンキュッパ(2,980円)の格安プランを提供していますから、住み分けを考えれば、それよりも料金プランが高めになるのは仕方ないのかも知れません。ただ、下から積み上げた金額と言うよりは、上からの帳尻合わせのような料金プランになってしまっていて、印象としてはとても窮屈な感じがします。従来からあるデータ定額パックは、5GBの料金が5,000円なのですから、1GBで2,900円では相当割高と言えます。

SoftBankに追随したauのプラン

料金プラン
(「誰でも割」適用時)
データ定額

LTE NET

合計
auスマートバリュー
適用時合計
データ容量料金









スーパーカケホ
(電話カケ放題プランS)
1,700円
データ定額1
(1GB)
2,900円









300円
4,900円3,966円
(▲934円)
データ定額3
(3GB)
4,200円6,200円5,266円
(▲934円)
データ定額5
(5GB)
5,000円7,000円5,590円
(▲1,410円)
データ定額8
(8GB)
6,700円8,700円7,290円
(▲1,410円)
データ定額10
(10GB)
8,000円10,000円8,000円
(▲2,000円)
データ定額13
(13GB)
9,800円11,800円9,800円
(▲2,000円)

提供開始予定は2016年3月

こちらもデータ定額プランに1GBプランを増設した感じです。今月はじめに発表されました。5,000円未満で利用出来るサービスを提供しろとの通達を発した総務省の意向には沿った形なんですが、どうもいかにも感が満載のプランであることは否めません。元々キャリアの価格カルテルような状態を解消しようとして始まったタスクフォースだと思うのですが、こうしてみるとやはり横並びの金額で、正直なんだかなという気はします。

docomoは家族プランのひねり技

発表はauよりも少し早い1月29日だったのですが、docomoのプランは「カケホーダイ&パケあえる」に「シェアパック5」「シェアパック10」を追加するという複合技です。「シェアパック」というのは、だいぶ前に松坂桃李くんが指人形を使ったCMをやっていたので覚えている方もいると思いますが、要はパケットを家族で分け合う(シェア)するものです。ちょっと脱線しますが、最近のdocomoのCMは高畑充希ちゃんが替え歌を唄うドコモ光のCMは面白いですが、他のはなんだかよくわからないのが多いですね。それは最近のSoftBankのCMもそうなんですが、CM好感度調査に現れているように、内容もauが一番わかりやすいような気がします。ということでドコモの料金プランに戻りますが、こちらもやはりわかりづらい(笑)

「カケホーダイ&パケあえる」に「シェアパック5」を追加

この内容を一度読んで即座に理解出来る人ってどれくらいいるんでしょうね。わかりづらいので表は割愛しますが、シェアパックの後ろについている数字は単純にデータ容量を表していますので、「シェアパック5」なら5GB、「シェアパック10」なら10GB のデータ容量を家族で分け合うということです。「家族一人ひとりがスマホを利用していても、料金を払うのはお父さんもしくはお母さんでしょ」というのが根底にあるんでしょう。その視点で考えれば、3人家族なら家族で15GBも一人が5GBも支払いだけ見れば同じことですね。ただ、誰か一人が爆買いならぬ爆使いをして、全部の容量を使いきっちゃったら連帯責任というのも、なんだか酷な気はします。

データ通信は速度が速いほど短時間で使用量が増えてしまいます。MVNOの格安SIMと違って昼休みや通勤時間帯でもそれほど速度が落ちませんから、家族で5GB程度だとあっという間に上限に達してしまうんじゃないですかね。

総務省の提示した一人が5,000円以下に収まるモデルプランというのは、たとえば家族3人でカケホーダイライト(各1,700円×3=5,100円)を利用し、ネット接続料(ISP)が各300円×3=900円、シェアパック5の料金(代表者が6,500円、残りふたりが500円ずつで6,500円+500円+500円=7,500円。以上の合計が13,500円になるので、それを3人で割ると一人あたり4,500円になるという計算です。これに「ずっとドコモ割」などの適用があるとさらに安くなりますが、それぞれの家庭で事情が変わってくるでしょうし、この程度の容量や通話プランではとても足りないという家庭も結構あるでしょう。契約の際にはドコモショップで料金とプランの確認をしっかりとした方がいいと思います。こちらの提供開始は2016年の3月予定です。

さて、全体を俯瞰して感じるのは、正直申し訳程度に料金設定を整えたような印象で、これでスマホ料金が下がったと喜べる人がどれくらいいるのか疑問の残る内容です。いずれまた他のサービスやキャンペーンが出てくるでしょうが、実質0円などのインパクトのある戦略がないと、全体的なスマホ料金はかえって高くなったと感じる人が増えてしまうかも知れません。事実、キャリアのショップへ足を運ぶ人が、実質0円の無くなった今月から激減しているらしいので、今後のキャリア各社の展開に要注目です。

コメント