我々のガラケーが無くなるですと!?

※記事内にアフィリエイト広告を含みます。

先日、日本経済新聞に次のような記事が載っていました。

従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降
NECは端末完全撤退

2015/4/24 2:00日本経済新聞 電子版

 パナソニックなど日本の携帯端末メーカーが独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を2017年以降に中止する。スマートフォン(スマホ)の普及が進み、ほぼ日本だけで通用する従来型携帯は開発が重荷になっていた。コスト削減のため、開発する全端末のOSをスマホの標準である米グーグルのアンドロイドに統一する。日本がかつてけん引した従来型携帯の基幹技術がその役割を終える。

これを見て嘆き悲しんでいるガラケーユーザーも多いと思いますが、まだあと2年ありますね。しかも生産が終了ということなので、販売終了はさらにその後でしょうから、終了間際に購入すればそれから数年間は使い続けられるでしょう。東京オリンピックくらいまでは余裕で使えるかもしれませんね。もっとも、ガラケー用のプランが存続し続けるかどうかのほうが問題です。3Gの基地局とかもですね。ただ、SoftBankなどは2015年5月31日(日)まで「ガラケーのりかえ割」というキャンペーンを展開中ですからね。しかもこれが3年契約です。もっとも、SoftBankの場合は契約途中で変更と言う可能性が無きにしも非ずなので安心は出来ません。先日もYモバイルから通信量無制限で売り出していた「Pocket WiFi 305ZT」に突然規制を設けて大炎上していましたね。

さて、ガラケーが終了して困る人というのは、大きく二つのグループに分けられると思います。

ひとつはガラケーの形状やサイズ、携帯性や操作性、バッテリーの持ちなど、ガラケーという端末そのものが好きな人、あるいはスマホの操作に自信がない、もしくは困難な人たち。もう一つのグループは、電話やメールなど決まった用途にしか使わないので、それに馬鹿高いスマホの料金を取られるのは納得がいかないという人たち。その両方という人もいるでしょう。

今は1万円前後のシムフリースマートフォンも多いので、そういう人たちこそ格安スマホを使うべきだとも一瞬考えました。しかし、私もそもそもガラケー派で、安いスマホがガラケーの役目を遜色なく担えるかと言ったら無理だろう思うのです。そう考えると、何も焦って格安スマホに買い換える必要はないし、数年後だとMVNOもかなり淘汰されている可能性もあり、シムフリースマホも増えて、もしかすると格安スマホに押されてキャリアの定額プランが値下げしているなんて可能性もあるかも知れません。もっとも、そこまで期待するなら多くの人が早々にキャリア離れした方がいいんでしょうけどね。

ただ、今後も携帯を持たないわけにはいかないでしょうから、やはりこれからの超高齢化社会に向けて、メーカーさんは操作のしやすい端末を提供する必要はあるのではないかと思います。性能よりは操作性ですね。開発者は頭の良い、身体もしっかりした人が多いでしょうから気づきにくいかも知れませんが、老人はタッチパネル操作が苦手な人は結構多いのです。特に身体の水分が少ないからタッチの反応が鈍いとか、目が悪いからどこを押しているのかわかりづらいとか、手が震えて思ったところをタッチ出来ないとか、フリックやスワイプ、ダブルタップなどは至難の業という人もいるでしょう。私自身、今はまだ大丈夫でも今後どうなるかわかりません。

そう考えると、今そういう人たちが選べる機種というのが、ほぼ「らくらくスマホ」系になってしまうというのは寂しい限りです。もう少し利用者を段階的に分けて使えるようにした方が良いようには思います。これはあくまで予算や開発費を考える必要のない素人ユーザーの意見ですけどね。

一方で、もしもスマホはあまり触ったことがなくて、スマホを食わず嫌いしている人には、格安シムフリースマホはおすすめです。人によってはシムフリータブレットの方が向いている人もいると思います。最近お手頃のWindowsタブレットも増えているので、スマホに拘らない人は選択肢に入れても良いかと思います。

コメント